すーさんコーナー 本日のお題は「教養」です。 楽しいですよ。




本日は「教養」を詠んでみました。
(広路)
●和歌俳句やっていますと胸を張り
●通勤車英字新聞読んでます
●大臣の椅子へ教養など不問

東急井の頭線の沿線に東京大学の駒場キャンパスがあります。主に「教養学部」の一・二年生が学んでいるそうです。
学生運動の激しい時代に学生だった私は、その日、徹夜のアルバイトの帰路、渋谷から井の頭線の始発に乗りました。私に続き、数人の過激派らしきヘルメット姿の学生が乗り、横を通り過ぎて行きます。一人は機動隊と衝突したのか、頭に巻いたタオルは真っ赤な血で染まり、仲間が抱きかかえています。
私と違い、賢こそうな顔立ちの彼らは、予想通り、駒場東大前で下車しました。
将来を嘱望される学生たちの憂国精神に、漠と生きる我が身を返り、複雑な心境になったものです。
最近、国会周辺で声高らかに「戦争ハンタイ!」のシュプレヒコールを繰り返し、デモ行進する学生や若者たちの姿があります。
ひた向きなその姿は、青春時代に遭遇した、あの東京大学「教養学部」の血に染まった学生たちと、オーバーラップしてきます。
この記事へのコメント
素晴らしい絵画をお書きでうっとり・・・・!
実は、「せせらぎ・40集・記念号」にて健筆を奮い、拝見させていただきました。
これからもせせらぎ発展のために健筆をふるい一層紙面を賑わして下さい。
ちょいと、2ケ月ほど過ぎてしまいましたが、あしからず。